モンハンワイルズでは、出発前の「食事」はクエストを有利に進めるために必須。
本記事では、初心者の方でもわかるように、食事の基本からおすすめレシピまでをわかりやすく解説。
食事効果を最大限に活かして、快適なハンターライフを送りましょう♪
はじめに:なぜ「食事」が重要か
モンハンワイルズでは食事をすることで、体力やスタミナの最大値の上昇、さらに狩りに便利なスキルが発動します。
初心者に限らず所謂「プロハン」と言われるプレイヤーでも食事を利用しないというのはあり得ません。
モンハンワイルズには食事は必須です。
食材の種類と効果一覧
モンハンワイルズの食事には大きくわけて2つある。
- 焚き火料理
- お食事券(集会所の食事)
2種類の比較を簡単にまとめると以下の通り。
項目 | 焚き火料理 | お食事券(集会所の食事) |
---|---|---|
利用場所 | キャンプや携帯焚き火台 | 大集会所の食事場 |
必要なアイテム | 食材 | お食事券 |
スキル発動 | 食材により変わる | メニューにより変わる |
効果時間 | 30~50分 | 50分 |
メリット | フィールド上で自由に調理可能 | 強力なスキルを確実に発動可能 |
デメリット | 強力なスキルの発動にはレア食材が必要 | フィールド上では利用できない |
以下、それぞれについて詳細をお伝え致します。
焚き火料理

利用場所:キャンプ内や携帯焚き火台で利用可能。携帯焚き火台はフィールドのどこでも利用可能(例外あり)
出発前にうっかり食事を忘れたとしてもクエストをリタイアする必要はありません。
携帯焚き火台はアイテムスライダーから利用できる。

スキル発動:選んだ食材により発動するスキルを決定。選べる食材やスキルは後述します。
効果時間:30~50分
食材の選択:「携帯食料」「追加食材」「仕上げ食材」の3種類を選んで利用。携帯食料だけは選択必須。追加食材と仕上げ食材は状況に応じて選択。
必要なアイテム
- 携帯食料:体力やスタミナ上限などのステータスがアップ。効果時間は30分間。
- 追加食材:効果時間を20分延長、およびお食事スキルを追加。
- 仕上げ食材:属性耐性+5、およびお食事スキルを追加。
メリット
- フィールドのどこでも利用可能。
- 食材の選択により好きなスキルを発動できる。
デメリット
- 食材を集める必要がある。
- 強力なスキルの発動にはレア食材が必要。
携帯食料の効果
食材 | 効果 |
---|---|
肉 | 体力+50 スタミナ+150 基礎攻撃力+2 |
魚 | 体力+50 スタミナ+150 防御力+4 |
野菜 | 体力+50 スタミナ+150 属性耐性+3 |
基本的にはどれでも良いと思います。大差はないと思われます。
追加食材の効果
食材 | 食事スキル | 効果 |
---|---|---|
クナファチーズ | お食事防御術【小】 | プレイヤーが受けるダメージを低確率で減少させる |
濃厚クナファチーズ | お食事防御術【大】 | プレイヤーが受けるダメージを高確率で減少させる |
ヨダレダケ | お食事体術【小】 | 回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が軽減される(体術Lv2相当) |
ゴチソウダケ | お食事体術【大】 | 回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が大きく軽減される(体術Lv3相当) |
マッドシュリンプ | お食事回避術【小】 | 回避時の無敵時間が少し長くなる(回避性能Lv2相当) |
ドスマッドシュリンプ | お食事回避術【大】 | 回避時の無敵時間が長くなる(回避性能Lv3相当) |
フワフワ卵 | お食事ムラ気術【小】 | 一時的に攻撃力が上昇する効果が、ランダムな間隔で繰り返し発生する(攻撃力+7) |
フワンフワン卵 | お食事ムラ気術【大】 | 一時的に攻撃力が大きく上昇する効果が、ランダムな間隔で繰り返し発生する(攻撃力+15) |
シルドニンニク | お食事ド根性【小】 | 一定以上体力がある時、それを超えるダメージを受けても力尽きない(クエスト中1回 体力45%以上時) |
シルドニンニク・特秀 | お食事ド根性【大】 | 一定以上体力がある時、それを超えるダメージを受けても力尽きず同時に体力が回復する(クエスト中1回 体力45%以上時) |
仕上げ食材の効果
食材 | 食事スキル | 効果 |
---|---|---|
ワイルドハーブ | お食事免疫術 | さまざまな状態異常の影響を軽減する |
イーストハニー | お食事医療術 | 体力回復が行われた時にその回復量が上がる |
モンスターチリ | お食事火照り術 | 暑いエリア、寒いエリアにいる間、環境の影響を受けなくなる。かつ、そのエリアでは防御力が上がる |
ジュエルカラスミ | お食事水心術 | 濡れている時に攻撃力が上がる |
ワイルドシードオイル | お食事特殊攻撃術 | 状態異常攻撃が強くなる |
トリュフ・ド・コンガ | お食事採取術 | 骨塚、鉱脈での取得数や、薬草など消費アイテムの取得数が増えることがある |
個人的にこれらは必須とは思わないので、なくても良いと思います。
お食事採取術は、採取をする時におすすめであるが、個人的には本作では今のところ採取をすることはないので、利用場面はない…。
お食事券(集会所の食事)

利用場所:大集会所の食事場
スキル発動:メニュー毎に違う強力なスキルが確実に発動
効果時間:クエスト中の50分間持続します
必要なアイテム
- よりどり高級お食事券:全メニューから自由に選択可能。
- お届けお食事券:特定のメニューに対応。
お届けお食事券には、クナファお届け食事券、アズズお届け食事券、シルドお届け食事券、スージャお届け食事券がある。
これらの入手方法は、ログインボーナスや配信バウンティなど限られているので、意図して集めるのは困難。「よりどり高級お食事券」を集めることになる。
メリット
- 強力なスキルを発動可能。
- 集会所内の他のメンバーと食事効果を共有できる。
デメリット
- お食事券を集める必要がある。
- フィールド上では利用できない。
お食事券利用による効果
食材 | 食事スキル | 効果 |
---|---|---|
もっちりクナファ料理 | ①お食事幸運術 ②お食事生命保険 ③お食事防御力【大】 | ①クエストでもらえる報酬が多くなる ②クエストメンバーの誰が力尽きても最初の1回のみカウントされない ③プレイヤーが受けるダメージを高確率で減少させる |
あつあつアズズ料理 | お食事解体術 お食事生命保険 お食事回避術【大】 | ①剥ぎ取り回数が1~2回増える ②クエストメンバーの誰が力尽きても最初の1回のみカウントされない ③回避時の無敵時間が長くなる |
とれたてシルド料理 | お食事捕獲上手 お食事生命保険 お食事ド根性【大】 | ①捕獲でもらえる報酬が増える ②クエストメンバーの誰が力尽きても最初の1回のみカウントされない ③一定以上体力がある時、それを超えるダメージを受けても力尽きず同時に体力が回復する(クエスト中1回 体力45%以上時) |
いろどりスージャ料理 | お食事破壊上手 お食事生命保険 お食事ムラ気術【大】 | ①傷口を潰した時の報酬が増えることがある ②クエストメンバーの誰が力尽きても最初の1回のみカウントされない ③一時的に攻撃力が大きく上昇する効果が、ランダムな間隔で繰り返し発生する(攻撃力+15) |
食事スキルは上記に加えてランダムのおまけスキル2つも発動。計5つのスキルが発動することになる。
効果時間やステータス効果は以下の通り(全メニュー共通)
- 効果時間50分
- 体力+50
- スタミナ+150
- 基礎攻撃力+5
- 防御力+10
- 属性耐性+10
稀に、特定の集落のNPCから食事のお誘いを受ける時がある。効果は上記と同様であるが効果時間は60分とお食事券利用時よりも10分長い。
食事のお誘いではお食事券は消費されないので必ず利用したい。
【初心者向け】おすすめの食事レシピ例
焚き火料理とお食事券のそれぞれのおすすめを紹介します。
焚き火料理とお食事券のどちらを利用するのが良いかという話ですが、基本的にはお食事券はここぞという場面で利用し、それ以外は焚き火料理が良いと思います。
さらに素材の節約を考えるのであれば、焚き火料理で携帯食料だけというのもありかと思います。
といいつつも、個人的なおすすめは「よりどり高級お食事券」を集めて常にお食事券メニューを利用するということになります。
期間限定ですが、食材やよりどり高級お食事券が集めやすいイベントクエスト「極熱重鎧グラビモス」があるので、このクエストで素材集めをするのがおすすめです。
焚き火料理のおすすめ
個人的なおすすめは2つ。火力特化と生存特化になります。
火力特化(慣れているクエストでおすすめ)
生存特化(高難易度クエストでおすすめ)
お食事券メニューのおすすめ
焚き火料理と同様に、火力特化と生存特化の2つを紹介します。
火力特化(慣れているクエストでおすすめ)
いろどりスージャ料理がおすすめ。お食事ムラ気術【大】で火力アップにより効率的な狩りができます。
生存特化(高難易度クエストでおすすめ)
とれたてシルド料理がおすすめ。お食事ド根性【大】でクエストクリアの可能性を上げてくれます。
【迷ったらコレ!】狩猟前に食べるべきおすすめ食事まとめ
狩猟前には、食事でしっかり準備を整えるのがクエストクリアや効率化のコツです。
焚き火料理では、手軽に食事効果を得られるため、序盤からぜひ活用したい要素。初心者の場合は「イーストハニー」を使った料理は回復量アップに優れ、安定した狩猟に役立ちます。
お食事券メニューでは、高難易度クエストにはお食事ド根性が発動するの「クナファ料理」、火力を求めるなら「スージャ料理」がおすすめ。
お食事券と焚き火を使い分けて、状況に合った食事スキルを活用していきたいところ。