傀異研究レベル上げるのがつらい…。どうしたら簡単に上げられるのかな。
こんなこと思っていませんか?
学校や仕事の合間をぬってやっているようでは、いつカンストできるかわかりませんよね。
ということで、効率よく傀異研究レベルを上げる方法を考えてみたので紹介してみようと思います。
今後も追加情報があれば本記事を修正をしていこうと思いますので、よければ参考にしてみてください。
傀異研究レベルを効率よく上げるには
効率良く傀異研究レベルを上げるには、調査ポイントがたくさんもらえるクエストを周回するのが一番です。
調査ポイントがたくさん稼げるクエストとは以下に当てはまるものになります。
理想は以下の全条件に当てはまるクエストです。
効率よくレベルを上げる方法
- 【最優先】ランク(EX★◯)が高いクエストをクリアする
- 【最優先】特殊条件が厳しいクエストをクリアする
- 研究依頼の対象のクエストをクリアする
- 多頭クエストをクリアする
- 参加要請の応じる
最低でも上の【最優先】の2つが当てはまるクエストを選ぶのが良いと思います。
筆者の場合は、レベル141〜200の話になりますが、以下のクエストを主に周回してレベル200まで上げました。
500pts(EX★7)×1.35(制限時間25分)×1.20(参加人数2人)=810pts
最低でも810ptsもらえるクエストです。
ここに研究依頼も合わさってくると、めっちゃ美味しいです。
PSが高ければ、より厳しい特殊条件のクエストに挑んだり、多頭クエストを周回するなど、さらに効率よくレベル上げができると思います。
以下、詳細を説明してきます。
【最優先】ランク(EX★◯)が高いクエストをクリアする
効率よく傀異研究レベルを上げるには、前提としてできるだけ高いランク(EX★◯)のクエストを周回するのがおすすめ。
クエストのランクが高いほど、クリア時にもらえる調査ポイントが多くなります。
ランク別の調査ポイントは以下の通り。
ランク | 調査ポイント |
---|---|
EX★1 | 180 |
EX★2 | 220 |
EX★3 | 270 |
EX★4 | 320 |
EX★5 | 380 |
EX★6 | 440 |
EX★7 | 500 |
EX★8 | 560 |
EX★9 | 620 |
上記の調査ポイントは以下のことです。
この調査ポイントが大きいほど、次に紹介する調査ポイントの補正の恩恵が大きくなるわけです。
【最優先】特殊条件が厳しいクエストをクリアする
調査ポイントはクエストの特殊条件によって補正がかかります。クエスト選びの際は特殊条件を見るようにします。
特殊条件が厳しいほど、もらえる調査ポイントが多くなります。
特殊条件には以下のようなものがあります。
- 失敗条件(ダウン可能回数)
- 制限時間
- 参加人数
クエストの特殊条件による補正は上の画像のように適用されます。
特殊条件による補正は調査ポイントを一番大きくしてくれるので、特殊条件による補正があるクエストを最優先で選ぶのが良いと思います。
以下、特殊条件について1つずつ説明をしていきます。
失敗条件(ダウン回数)
ダウン回数 | 補正 |
---|---|
5回 | 80% |
4回 | 90% |
3回 | 100% |
2回 | 120% |
1回 | 140% |
失敗条件(ダウン回数)は3回が基準でそれより多ければ調査ポイントにマイナス補正がかかりますし、少なければプラス補正がかかります。
本サイト調べのダウン回数の補正値は上の表の通り。
個人的には2〜3回がおすすめ。
まずダウン回数は3回あれば十分なので、4〜5回のものは無駄にポイントダウンになるため選びません。
またダウン回数が1回だとクリア自体が難しい。クリアしないことには仕方がないわけで。
制限時間
制限時間 | 補正 |
---|---|
50分 | 100% |
35分 | 125% |
30分 | 130% |
25分 | 135% |
制限時間は50分が基準でそれより短ければ補正がかかります。
本サイト調べの制限時間別の補正値は上の表の通り。
最短の25分でも時間の問題はないので、制限時間は少なければ少ないほど良いと思います。
しかも傀異討究クエストでは制限時間が短いほど、モンスターの体力が減るというメリットもあります。
制限時間が短いクエストはメリットしかないので積極的にやっていきたいところです。
参加人数
クエストには通常4人まで参加できますが、たまに2人以下との条件がついている傀異討究クエストが出現します。
こちらについても補正対象になります。
ソロでプレイするなら実質影響はないので積極的に選ぶと良いと思います。
参加人数 | 補正 |
---|---|
4人 | 100% |
2人 | 120% |
研究依頼の対象のクエストをクリアする
研究依頼を達成するとクエストクリア時にもらえる調査ポイントが大きく増えます。
研究依頼とは上の画像のもので、その条件を満たした傀異討究クエストをクリアすればOKです。
上の画像の場合はLv41以上のトビカガチの傀異討究クエストをクリアすれば達成です。
研究依頼を達成すると調査ポイントボーナスがもらえます。上の画像の場合は調査ポイントボーナスが「×1.6」になっていますよね。
この条件にあったクエストをクリアした時の報酬画面は以下になります。
研究依頼の160%(×1.6)で乗算されていますね。
調査ポイントボーナスが反映するのはあくまで討究対象のモンスターを討伐したポイント分になります。
上の画像の場合、トビカガチ(傀異化)とナルガクルガ(通常)の2頭クエストですが、調査ポイントボーナスが適用されているのは研究対象(トビカガチ(傀異化))だけになります。
ナルガクルガの狩猟ポイント(120pts)には適用されていないので、先ほど紹介したクエストの特殊条件による補正と比べると恩恵は小さいと思います。
研究依頼による調査ポイントボーナスはクエストのランク(EX★◯)によって違います。
ランク | 調査ポイントボーナス |
---|---|
Ex★1 | 180% |
EX★2 | 170% |
EX★3 | 160% |
EX★4 | 150% |
EX★5 | 140% |
EX★6 | 130% |
EX★7 | 130% |
ランクが上がるにつれて調査ポイントボーナスが小さくなるので、高ランクのクエストをやるようになってくると研究依頼の恩恵は小さくなってきますね。
こういったところから、効率良く傀異研究レベルを上げるには、クエストの特殊条件を最優先とし、研究依頼の対象であればついでにやるという考え方が良いかと思います。
ちなみに研究依頼の条件を満たしているクエストには以下の画像のようなマークがつくのでひと目でわかります。
研究依頼の条件に合うクエストがない場合は?
もし研究依頼の条件に合うクエストがない場合は諦めるのが一番良いと個人的には思ってます。
野良マルチに参加するという手もありますが、マッチングまでに時間がかかると非効率なので諦める、という感じです。
ちなみに研究依頼には「調査期間」があって、クエストを3回クリア or 失敗すると内容が変わります(研究依頼のクエストだけでなく、どんなクエストでもカウントされる)
該当のクエストがなければその他のクエストを3回こなせば、研究依頼の内容が変わるということです。
研究依頼は該当クエストを持っていればやるくらいで考えておくと良いと思います。
多頭クエストをクリアする
傀異討究クエストの中には狩猟対象が2〜3頭のクエストもあります(多頭クエストと呼ぶことにします)
多頭クエストの場合、モンスターの体力が低く設定されているようなので、うまくやれば1頭のクエストよりも効率が良い時もあります。
多頭クエストの場合、傀異化モンスター+通常モンスターの組み合わせになるようですが、通常モンスターの狩猟分の調査ポイントには特殊条件による補正は適用されますが、研究依頼による調査ポイントボーナスは適用されないので注意が必要です。
2〜3頭のクエストの場合、2頭目、3頭目が苦手なモンスターの場合は周回効率が落ちると思います。
また、モンスター毎に装備を買えるならば、キャンプに戻って装備変更をするといった手間もあるので、多頭クエストは無理にやらなくても良いと思います。
参加要請の応じる
参加要請の応じると120%の補正が得られます。
ソロで狩ると非効率な人にはマルチで効率よくクエストを回せて補正も得られると一石二鳥ですが、デメリットとしては好きなクエストを選ぶのが難しいということ。
マッチングするクエストの条件を指定すると、なかなかマッチングしないので非効率です。
もし参加要請に参加するなら条件指定はクエストのレベルくらいにしておいた方が良いと思います。
その他の条件を指定すると全然マッチングしてくれません。
(ちなみにSteam版の話です)
あと、これは「参加要請の応じる」場合の話で、自分で参加要請を出した場合は補正は得られません。
レベルの低いクエストは選ばない
自分の傀異研究レベルよりも著しくレベルが低いクエストの場合、大きなマイナス補正がかかります。
筆者が確認したものだと20%というものもありました(調査ポイントが5分の1になる)
レベルが高いクエストの方が報酬が良くなるというメリットもあるので、出来るだけレベルが高いクエストをこなすようにしましょう。
傀異討究クエストのQ&A
以下は筆者が傀異討究クエストをプレイしていて疑問に思ったことです。
同じ疑問を抱いている人もいるのではないでしょうか。
疑問に感じたことをQ&Aというかたちで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。
部位破壊は何のためにするの?
部位破壊をすべき理由は新たな傀異討究クエストを出現させるためです。
部位破壊で多少のポイントがもらえますが、ポイント狙いですることではないと考えます。
部位破壊で傀異討究クエストを集めるならヤツカダキが効率が良いと言われていますが、採取の方が効率が良いと思います。
採取でもらえるポイントは少ないからする意味がない?
部位破壊と同様に採取はポイントを増やすためにするのではなく、新たなクエストを出現させるためです。
(多少のポイントはもらえますが、ポイントを稼ぐには効率は良くないと思います)
傀異討究クエストを集めるには傀異の影響を受けた採取ポイントでの採取が効率が良いと言われています。
捕獲出来ないんだけど…
傀異化モンスターは捕獲できません。討伐のみです。
ただし、罠にはめたり操竜はできます。
また狩猟対象が複数の場合、傀異化モンスターではない通常モンスターは捕獲できます。
弱いの来い!は無効
傀異討究クエストではおだんごスキルの「弱いの来い!」は無効です。
他のスキルをつけて挑みましょう。
傀異研究レベルはどこまで上げれば良いか
傀異研究所レベルをどこまで上げれば良いかは、最低でもLv181になります(Ver13時点)
理由はLv181以上のクエストでしか入手できない傀異化素材があるからです。
Lv181以上の傀異化素材がないと武器の傀異錬成で最終強化ができません。
あと、参考までに傀異研究レベルが上がるにつれて出現するクエストのランク(EX☆◯)を以下に載せておきます。
レベル | 内容 |
---|---|
31 | EX☆4の傀異討究クエストが入手可能になる |
51 | EX☆5の傀異討究クエストが入手可能になる |
81 | 傀異クエストEX☆5が開放される |
71 | EX☆6の傀異討究クエストが入手可能になる |
111 | 傀異クエストEX☆6が開放される |
121 | EX☆7の傀異討究クエストが入手可能になる |
181 | 傀異クエストEX☆7が開放される |
Lv121になるとEX☆7の傀異討究クエストが開放されます。
ランクが高いほど調査ポイントがたくさんもらえるようになる(Ver13時点ではEX☆7が最大)ので、ここまで上げればEX☆7のクエストを周回してレベルを上げるのが良さそうです。
上限のLv200まで上げると、防具の傀異錬成に必要な精気琥珀がたくさんもらえるようになるので、Lv200まで上げるのが理想ですが、Lv181以降は筆者的にはぼちぼちでも良いかなと思ってます。