オトモ(アイルー・ガルク)の厳選についてまとめてみました。
これで雇用窓口でぼーっと眺めながら雇うか雇わないかを悩むことがなくなってくれれば良いかなと。
オトモにはアイルーとガルクの2種類がある
オトモには「オトモアイルー(以下アイルー)」と「オトモガルク(以下ガルク)」の2種類がいる。
ガルクはモンハンライズから登場した新しいオトモでアイルーとは違った特徴がある。
オトモアイルーの特徴
後述しますが、アイルーに限り「サポートタイプ」や「サポート行動」があり、様々なタイプから選ぶことができます。
サポートタイプの例をあげると、ヒーラーの場合は体力を回復してくれたり、アシストはモンスターを拘束して狩りをサポートしてくれる。
アイルーと一言で言っても様々な特徴を持ったアイルーがおり、状況に合わせて選ぶことができます。
どんなアイルーがおすすめかは後ほど紹介します。
またアイルーをクエストにつれていくと捕獲ライン(モンスターが捕獲できる状態)を通常より早く教えてくれます。
モンハンライズでは捕獲ラインに到達すると上の画像のアイコンが表示されますが、アイルーを連れて行くとこのアイコン表示よりも早く捕獲ライン到達を教えてくれます。
捕獲ライン到達のコメントはサポートタイプによって違いアシストタイプの場合は上の画像のようなコメントになります。
先程の青いアイコンよりも早くコメントしてくれるので、捕獲狙いであればアイルーを連れていくと効率の良い狩りができます。
オトモガルクの特徴
ガルクに乗ることができます。ハンターが走るよりもかなり速いので便利です。
また、ガルクはアイルーに比べて手数が多いので、アイルーよりもダメージを稼いでくれるのと、状態異常属性の武器(麻痺・睡眠・毒・爆破など)との相性が良いです。
エリア移動がある広いフィールドで、かつ状態異常攻撃が有効なモンスターのクエストではガルクはかなり活躍してくれます。
オトモアイルーの厳選
ここではどんなオトモアイルーが強いのかについて紹介していきます(オトモガルクは後ほど)
アイルーの良し悪しを判断するポイントと、それを踏まえて筆者が厳選したアイルーを紹介します。
オトモアイルーを厳選するポイント
アイルーを厳選するポイントについて
- サポートタイプ
- サポート行動
- オトモスキル
サポートタイプ
アイルーには「サポートタイプ」というものがある。
それぞれの特徴は以下の通り。
ヒーラー | ハンターの体力回復をサポート |
---|---|
アシスト | 罠などを使いモンスターを拘束しハンターをサポート |
ファイト | ハンターの火力アップをサポート |
ボマー | 爆弾を使って火力サポート |
コレクト | モンスターの素材をぶんどり、素材集めをサポート |
おすすめについては後述します。
サポート行動
アイルーには「サポート行動」というものがある。
サポート行動には以下のような5つの枠がある。
サポート行動 | 種類 | 修得レベル |
---|---|---|
1枠目 | 固定 | Lv1 |
2枠目 | ランダム | Lv5 |
3枠目 | ランダム | Lv10 |
4枠目 | ランダム | Lv15 |
5枠目 | 固定 | Lv20 |
各枠は修得レベルが決まっていて上(1枠目)から順にLv1・Lv5・Lv10・Lv15・Lv20となっている。
また、1枠目と5枠目はサポートタイプ毎に固定となっていて、厳選するのは2〜4枠目の3つになります。
各サポート行動の内容については以下の通り。
No | 習得条件 | タイプ | 技名 | 効果 |
---|---|---|---|---|
1 | Lv1 | ヒーラー | 癒しの果実栽培の技 | 体力回復させる植物を設置 |
2 | LV1 | アシスト | ネコ式鉄蟲糸縛りの技 | 大型モンスターを鉄蟲糸縛り状態にする |
3 | LV1 | ファイト | 強化咆哮の技 | ハンターとオトモに会心率+30%、耳栓【小】の効果を付与 |
4 | LV1 | ボマー | ネコ式起爆竜弾の技 | 起爆竜弾をモンスターに発射 |
5 | LV1 | コレクト | 環境生物発射の技 | ガスカエルを発射(フィールドによって効果は違う) |
6 | Lv5 | 共通 | 回復しゃぼんの技 | 触れると回復するシャボン玉を設置 |
7 | Lv5 | 共通 | 応援ダンスの技 | ハンターのスタミナ減少量が軽減 |
8 | Lv5 | 共通 | 竜巻旋風撃の技 | 竜巻を発生させ体当たり攻撃 |
9 | Lv5 | 共通 | バチバチ爆弾ゴマの技 | コマ型の爆弾を5つ投げつける |
10 | Lv5 | 共通 | メガブーメランの技 | 超特大ブーメランで攻撃(斬・打は武器依存) |
11 | Lv10 | 共通 | ネコ式活力壺の技 | 状態異常を回復する壺を設置 |
12 | Lv10 | 共通 | 環境生物呼び寄せの技 | 翔蟲を呼び寄せる匂い袋を設置 |
13 | Lv10 | 共通 | 強化太鼓の技 | ハンターとオトモの攻撃力を1.05倍、防御力を1.2倍に上昇させる |
14 | Lv10 | 共通 | 設置型爆弾の技 | モンスターが踏むと起爆する爆弾を設置 |
15 | Lv10 | 共通 | 隠密防御の技 | (オトモが)モンスターから狙われにくくなり防御力が上昇 |
16 | Lv15 | 共通 | キンダンドングリの技 | オトモの体力を回復し一定時間体力が減らない状態になる |
17 | Lv15 | 共通 | シビレ罠の技 | シビレ罠を設置 |
18 | Lv15 | 共通 | 変わり身の技 | モンスターの注意を引き攻撃を素早く回避し反撃 |
19 | Lv15 | 共通 | 閃光爆弾の技 | 閃光を発する爆弾を設置 |
20 | Lv15 | 共通 | 電転虫発射の技 | モンスターを雷やられにする電転虫を発射 |
21 | Lv20 | ヒーラー | 回復笛の技 | プレイヤーとオトモの体力を大幅回復 |
22 | Lv20 | アシスト | 毒々落とし穴の技 | 毒状態にする罠を設置 |
23 | Lv20 | ファイト | 憤怒の技 | 攻撃力1.2倍、会心率+50%になる(オトモのみ) |
24 | Lv20 | ボマー | 特大タル爆弾の技 | 特大タル爆弾を抱えて突進攻撃 |
25 | Lv20 | コレクト | ぶんどりの技 | モンスターの素材を奪うブーメラン攻撃 |
No | 習得条件 | タイプ | 技名 | 効果 |
サポート行動の詳細については以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。
-
-
【モンハンライズ】オトモアイルーのサポートタイプの特徴とオススメまとめ
続きを見る
オトモスキル
No | 修得 レベル | スキル | 内容 | 必要 記憶数 | 種類 |
---|---|---|---|---|---|
1 | Lv5 | 体力強化の術【小】 | 体力最大値UP | ● | 防御 |
2 | Lv5 | 攻撃強化の術【小】 | 攻撃力+10 | ● | 攻撃 |
3 | Lv5 | 会心強化の術【小】 | 会心率+10 | ● | 攻撃 |
4 | Lv5 | 防御強化の術 | 防御力大幅UP/ 防御力DOWN無効 | ● | 防御 |
5 | Lv5 | 毒無効の術 | 毒、猛毒無効 | ● | 防御 |
6 | Lv5 | 麻痺無効の術 | 麻痺無効 | ● | 防御 |
7 | Lv10 | 体力強化の術【大】 | 体力最大値大幅UP | ●● | 防御 |
8 | Lv10 | KOの術 | 気絶値、滅気値UP | ● | 攻撃 |
9 | Lv10 | 全体性強化の術 | 全属性耐性UP/ 全体性DOWN無効 | ● | 防御 |
10 | Lv10 | 回避上手の術 | ガード確率& いなし確率アップ | ●● | 防御 |
11 | Lv10 | 睡眠無効の術 | 睡眠無効 | ● | 防御 |
12 | Lv10 | 気絶無効の術 | 気絶無効 | ●● | 防御 |
13 | Lv10 | 防音の術 | 咆哮【小】&【大】無効 | ●● | 防御 |
14 | Lv10 | 風圧無効の術 | 風圧【小】&【大】無効 | ●● | 防御 |
15 | Lv10 | 耐震の術 | 振動無効 | ● | 防御 |
16 | Lv10 | 糸拘束無効の術 | 糸拘束状態無効 | ● | 防御 |
17 | Lv15 | 攻撃強化の術【大】 | 攻撃力+20 | ●● | 攻撃 |
18 | Lv15 | 属性攻撃強化の術 | 属性攻撃ダメージUP | ●● | 攻撃 |
19 | Lv15 | 会心強化の術【大】 | 会心率+20 | ●● | 攻撃 |
20 | Lv15 | 爆破・鬼火無効の術 | 爆破やられ無効/ 鬼火やられ無効 | ● | 防御 |
21 | Lv20 | 遠隔攻撃強化の術 | 遠隔攻撃力UP | ●● | 攻撃 |
22 | Lv20 | 状態異常攻撃強化の術 | 状態異常蓄積値UP | ●●● | 攻撃 |
23 | Lv20 | 自己回復強化の術 | 体力回復行動時の回復量UP | ●●● | 防御 |
No | 修得 レベル | スキル | 内容 | 必要記憶数 | 種類 |
筆者が主に厳選するスキルは以下の通り。
おすすめ度 | スキル |
---|---|
状態異常攻撃強化の術 | |
回避上手の術 | |
体力強化の術【大】 | |
遠隔攻撃強化の術 |
筆者が強くおすすめするスキルは「状態異常攻撃強化の術」。
オトモには麻痺属性武器を持たせるのが良いという考えで、状態異常攻撃強化の術はかなり相性が良い。
竜巻旋風撃の技を持ったアイルー2匹に麻痺武器のメデュレトSネコ日傘を装備させて、状態異常攻撃強化の術あり・なしの麻痺までの時間を調べてみました。
なお、相手は修練場のからくり蛙です。
スキルなし
1回目 | 2回目 | 3回目 | 平均 |
---|---|---|---|
2:59 | 3:09 | 3:09 | 約3:06 |
スキルあり
1回目 | 2回目 | 3回目 | 平均 |
---|---|---|---|
2:20 | 1;56 | 1:17 | 約1:51 |
試行回数が少ないが状態異常攻撃強化の技はかなり効果があると言ってよさそう。
ただし、相手がからくり蛙(おそらく麻痺耐性が低い)のと20ヒットする竜巻旋風撃の術持ちアイルー2匹であったという条件下での結果なので、実際はもう少し効果が薄いとは思う。
とは言っても状態異常攻撃強化の術は他のスキルと比べて明らかに効果を感じられるスキルであることは間違いないので、最もおすすめできるスキルと言って良いでしょう。
その他のスキル厳選は消去法になる。
まず攻撃系スキルはほとんど要らない。理由はつけたところでダメージが微増なので。具体的には1ダメージ上がる程度。
ただし遠隔攻撃強化の術だけは大幅にダメージが上がるので、攻撃系スキルの中では一番有意義であるが、アイルー自身の火力には期待せずハンターのサポートに期待するべきと考えると遠隔攻撃強化の術の優先度は低め。
しかも本サイトでおすすめしているLv5枠のサポート行動「竜巻旋風撃の技」には効果がない。ちなみにメガブーメランの技には効果あり。
ということでおすすめ度は★3。
次に防御系スキルを考える。
汎用性で厳選するなら「回避上手の術」「体力強化の術【大】」がおすすめ。全モンスターで役立つスキルである。
防御系スキルはアイルーの生存率を上げるのが目的。
生存率が上がればアイルーの回復動作(無駄な行動)が少なくなり、その分手数が増えるので状態異常値を蓄積できることになるという考え。
というところから攻撃系スキルよりもおすすめ度は高めで★4としました。
その他のスキルについてはすべてが誤差レベルと考えて良いと思うので無視して良いと考えます。
「厳選」ですから上記に上げたスキルがついたアイルーを雇うことをおすすめします。
オトモアイルーの厳選装備
オトモアイルーの装備厳選の詳細は「オトモアイルーとガルクのおすすめ装備とスキル 」で紹介しているので、よければ参考にしてください。
オトモアイルーの武器
おすすめ度 | スキル |
---|---|
メデュレトSネコ日傘 | |
厄音ノ妖鈴ニャリン | |
赫耀のネコ剣 |
上記のどれを選ぶかはサポート行動「竜巻旋風撃の技」の有無によると考える。
- 竜巻旋風撃の技アリ → メデュレトSネコ日傘 or 厄音ノ妖鈴ニャリン
- 竜巻旋風撃の技ナシ → 赫耀のネコ剣
メデュレトSネコ日傘や厄音ノ妖鈴ニャリンは状態異常属性武器で手数が必要。そのため竜巻旋風撃の技は必須。
竜巻旋風撃の技がなければモンスターを状態異常にするのは難しいので、せめて火力補助になるよう一番攻撃力が高い武器を選ぶのが吉。バージョン3の場合は赫耀のネコ剣になるが今後さらに攻撃力が高い武器が出てきたらそちらを選ぼう。
詳細は「オトモアイルーとガルクのおすすめ装備とスキル 」を参照。
オトモアイルーの防具
防御力が高い防具がおすすめ。
それ以外の性能は誤差程度なので考えなくて良い。
バージョン3.0時点では以下のものがおすすめ。
- 赫耀ノネコ(防御力155)
- クシャナネコ(防御力148)
- マジンネコ(防御力148)
- カイザーネコ(防御力148)
おすすめのオトモアイルー厳選
おすすめのアイルーを載せておきます。
詳細については「オトモアイルーのサポートタイプの特徴とオススメまとめ 」で紹介しているので、よかったら参考にしてみてください。
なお、以下でおすすめするオトモスキルは各タイプ同じです。
(厳選の時に一目で見やすいように記載しておきました)
【初級者向け】回復特化のヒーラー
サポート行動 | オトモスキル |
---|---|
1枠目:癒しの果実栽培の技 |
状態異常攻撃強化の術 |
まだモンハンに慣れておらず回復行動が多い人向けのオトモアイルーになる。
【中級者&上級者向け】火力補助のボマー
サポート行動 | オトモスキル |
---|---|
1枠目:ネコ式起爆竜弾の技(固定) |
状態異常攻撃強化の術 |
回復特化アイルーを卒業して火力を上げたいと思ったらボマーがおすすめ。
【中級者&上級者向け】素材収集のコレクト
サポート行動 | オトモスキル |
---|---|
1枠目:環境生物発射の技 |
状態異常攻撃強化の術 |
素材集め時におすすめ。しかも環境生物発射の技でモンスターを各種状態異常にしてくれるのが強い。
【上級者向け】バフ特化のファイト
サポート行動 | オトモスキル |
---|---|
1枠目:強化咆哮の技 |
状態異常攻撃強化の術 |
こちらは火力アップを図りたい上級者向けのアイルーになります。
ファイトはハンター(あなた自身)の火力アップの補助がメイン。
手数を稼げる上級者向けとしています。
まだまだ安定して手数を稼げない場合はボマーやコレクトがおすすめ。
あと、本アイルーの特徴は強化咆哮の技で150秒間会心率が30%アップするということ。
要するに会心率を一時的に上げられることがメリットになります。
つまり、弱点特効と見切りで安定して会心率100%を出せる時や、ハイニンジャソードのような会心率100%の武器を使う時にはファイトよりもボマーやコレクトを選ぶのが良いと筆者は考えます。
-
-
【モンハンライズ】オトモアイルーのサポートタイプの特徴とオススメまとめ
続きを見る
オトモガルクの厳選
オトモガルクを厳選するポイント
ガルクを厳選するポイントは「オトモスキル」だけなのでアイルーと比べると楽です。
オトモスキル
ガルクのオトモスキルは以下の通り。ちなみにアイルーと同じである。
No | 修得 レベル | スキル | 内容 | 必要 記憶数 | 種類 |
---|---|---|---|---|---|
1 | Lv5 | 体力強化の術【小】 | 体力最大値UP | ● | 防御 |
2 | Lv5 | 攻撃強化の術【小】 | 攻撃力+10 | ● | 攻撃 |
3 | Lv5 | 会心強化の術【小】 | 会心率+10 | ● | 攻撃 |
4 | Lv5 | 防御強化の術 | 防御力大幅UP/ 防御力DOWN無効 | ● | 防御 |
5 | Lv5 | 毒無効の術 | 毒、猛毒無効 | ● | 防御 |
6 | Lv5 | 麻痺無効の術 | 麻痺無効 | ● | 防御 |
7 | Lv10 | 体力強化の術【大】 | 体力最大値大幅UP | ●● | 防御 |
8 | Lv10 | KOの術 | 気絶値、滅気値UP | ● | 攻撃 |
9 | Lv10 | 全体性強化の術 | 全属性耐性UP/ 全体性DOWN無効 | ● | 防御 |
10 | Lv10 | 回避上手の術 | ガード確率& いなし確率アップ | ●● | 防御 |
11 | Lv10 | 睡眠無効の術 | 睡眠無効 | ● | 防御 |
12 | Lv10 | 気絶無効の術 | 気絶無効 | ●● | 防御 |
13 | Lv10 | 防音の術 | 咆哮【小】&【大】無効 | ●● | 防御 |
14 | Lv10 | 風圧無効の術 | 風圧【小】&【大】無効 | ●● | 防御 |
15 | Lv10 | 耐震の術 | 振動無効 | ● | 防御 |
16 | Lv10 | 糸拘束無効の術 | 糸拘束状態無効 | ● | 防御 |
17 | Lv15 | 攻撃強化の術【大】 | 攻撃力+20 | ●● | 攻撃 |
18 | Lv15 | 属性攻撃強化の術 | 属性攻撃ダメージUP | ●● | 攻撃 |
19 | Lv15 | 会心強化の術【大】 | 会心率+20 | ●● | 攻撃 |
20 | Lv15 | 爆破・鬼火無効の術 | 爆破やられ無効/ 鬼火やられ無効 | ● | 防御 |
21 | Lv20 | 遠隔攻撃強化の術 | 遠隔攻撃力UP | ●● | 攻撃 |
22 | Lv20 | 状態異常攻撃強化の術 | 状態異常蓄積値UP | ●●● | 攻撃 |
23 | Lv20 | 自己回復強化の術 | 体力回復行動時の回復量UP | ●●● | 防御 |
No | 修得 レベル | スキル | 内容 | 必要記憶数 | 種類 |
筆者が厳選するガルクのオトモスキルは以下の通り。
おすすめ度 | スキル |
---|---|
状態異常攻撃強化の術 | |
回避上手の術 | |
体力強化の術【大】 | |
遠隔攻撃強化の術 |
詳細は「オトモアイルーとガルクのおすすめ装備とスキル 」を参照。
オトモガルクの厳選装備
オトモガルクの武器
おすすめ度 | スキル |
---|---|
メデュレトSガル | |
厄音ノ妖鈴ガルクル | |
赫耀のガル剣 |
ガルクのおすすめ武器はメデュレトSガル or 厄音ノ妖鈴ガルクル。
麻痺と睡眠をお好みで選ぶと良いでしょう。
もし麻痺と睡眠どちらも効かないモンスターと戦う場合はシンプルに攻撃力が高い武器を選択するのが良いでしょう。バージョン3.0の場合は赫耀のガル剣になる。
オトモガルクの防具
アイルーと同様に防御力が高い防具がおすすめ。
それ以外の性能は誤差程度なので考えなくて良い。
バージョン3.0時点では以下のものがおすすめ。
- 赫耀ノガル(防御力155)
- クシャナガル(防御力148)
- ミズハガル(防御力148)
- カイザーガル(防御力148)
詳細は「オトモアイルーとガルクのおすすめ装備とスキル 」を参照。
オトモガルクの猟犬具を厳選
オトモガルクには猟犬具というものがある。
筆者がおすすめする猟犬具は以下の2つ。
- 護り番傘
- 薬刃の巻物
詳細は「オトモアイルーとガルクのおすすめ装備とスキル 」を参照。
オトモガルクの立ち回りを厳選
オトモガルクには立ち回りがある。
筆者がおすすめするのは「随行」である。
随行はハンターの近くからモンスターを攻撃するという特徴の為、猟犬具の薬刃の巻物と相性が良い。
おすすめのオトモガルク厳選
オトモ広場の雇用窓口でのガルクの厳選するにはオトモスキルだけを確認すれば良い。至ってシンプルですね。
スキルの厳選は状態異常武器を使うかどうかで変わる。
状態異常武器を使う場合
おすすめスキル構成
- 状態異常攻撃強化の術
- 回避上手の術 or 体力強化の術【大】
状態異常攻撃強化の術はマスト。
次に回避上手の術、もしくは体力強化の術【大】になるが、なければ遠隔攻撃強化の術でも良い。
状態異常武器を使わない場合
おすすめスキル構成#1
- 回避上手の術 or 体力強化の術【大】 or 遠隔攻撃強化の術 のうちいずれか2つ
- 体力強化の術【小】
おすすめスキル構成#2
- 回避上手の術 or 体力強化の術【大】 or 遠隔攻撃強化の術 のうちいずれか1つ
- 自己回復強化の術
記憶力のスロット数の関係で2パターンをおすすめ。
なお、どちらも甲乙はつけ難いので選べる方を選んでくださいね。
その他のオトモ関連記事
オトモ装備関連
-
-
【モンハンライズ】オトモアイルーとガルクのおすすめ装備とスキル
続きを見る
百竜夜行のオトモ関連
-
-
【モンハンライズ】百竜夜行でおすすめのオトモ構成や装備など
続きを見る